【オリックス・勝利】大黒柱T-岡田がいるとこんなに違う?!会心の勝利!

20220529アイキャッチ 交流戦

開幕からベストメンバーがそろわないオリックスだが見通しは明るい。

T-岡田に続いて続々と主軸が復帰する。31日のDeNA戦(横浜)からは新型コロナウイルス感染の安達と、打撃不振の紅林が合流予定。安達は9日に出場選手登録を抹消された。

【オリックス】T-岡田に続き主軸続々復帰、安達了一ら合流へ 吉田正尚も広島戦から復帰可能性(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
<日本生命セ・パ交流戦:オリックス8-0中日>◇29日◇京セラドーム大阪 オリックスは毎年恒例の「オリ姫デー」だった中日3連戦を1勝2敗で終えた。最終戦に勝ちをつかんで、大勢詰めかけた女性ファンを

日刊スポーツ様。
引用失礼しました。

—————————–

記事やテーマに関係ありませんが、
ぜひよかったら下のバナーを一日一回クリックいただけると嬉しいです★

最近はちょっとだけランキングも意識してたりして。

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村
ブログランキング
野球ランキング

—————————–

試合結果

試合結果

試合結果1

試合結果2

試合結果3

5月29日 バファローズ対ドラゴンズ ダイジェスト


-パ・リーグTV-様

今日の前書き

おりほー!
勝利しました♪

昨日は会心の勝利だったんじゃないかなって思います!
みたいものは見られた!みたいな。

それとそういえば、昨日は裏で

東京優駿

も開催されていましたね。

先日、ソダシの単勝一点買いで勝ちまして
これがまぁ…気持ちよかったものですから
基本的にはこれと決めたもので勝負したかったんですが

ジオグリフ、オニャンコポン、キラーアビリティ

この3頭で勝負しましたが結果…散りましたね笑

ドウデュース + 武 豊

が勝利したわけですが
いやはや、最後の直線は圧巻でした。

その後、日曜日なので週明けの準備やいろいろありましたからね
本当は昨日のうちに書きたかったんですが今日になってしまいました。

今日は移動日ということもありますし
少しだけ昨日のことを振り返って
また明日からの試合に弾みをつけていきたいですね♪

試合の感想

昨日の試合は、もう言うことなしの完璧試合だったのでは?
と個人的に思うのですがどうでしょうか?♪

序盤のチャンスからしっかり得点していき
相手のミスも逃さず追加点。
チャンスでリリーフを投入されても得点して
三者凡退で終わったのは4回の攻撃だけでした。

さらにはもうほとんどゲームも決着ついたところでしたが
ラッキーセブンにはなんと…
杉本、T-岡田とアベック砲!!

どれだけポテンシャルのある打者を並べても
二者連続ホームランなんてなかなか見られません。

しかしそれが…Tさんが復帰したその試合で起きてますから
やっぱりそこに少しドラマも感じちゃいますね。

打線は12安打した上で8得点!
T-岡田のホームラン時点では10安打の8得点でしたから
効率の面でも申し分なしです。

守備面で言っても、失策0!
先発の宮城も七回までテンポよく投げ切りました。
あとを繋いだリリーフ陣は
一切のヒットを打たれず打者も3人ずつで終了。

相手先発からきっちり得点したわけですが
その途中でリリーフに交代。
こういう投手交代というのは
当然ながら試合の流れに影響もするんですが
4回の攻撃で三者凡退になるも
その後もしっかり攻め込んでいきましたので
これぞ猛牛打線!というような活躍でした。

投手が素晴らしいのは前提にもありますが
ここまで打てなかった打線ですから
そこに大黒柱が帰ってきてのこの試合

今後の展開にも目が離せません♪

気になりポイント

T-岡田

昨日の試合は…なんといってもT-岡田じゃないでしょうかね♪

なんだか以前よりもさらにどっしり構えるようになった気がします。

最初の打席から雰囲気があったというか…
いや、単純にあんな雰囲気を出す打者が今までいなかっただけかもしれません笑

あふれ出る打てそう感…すごかったですよね。

個人的には…やっぱりアウトロー当たりの球を見逃すときに…
本当に見切ったんだろうか?!
と思うこともありましたが…ひょっとしたら
そのあたりが出来過ぎに感じた部分も…?なんて笑

自分の見方がどうのこうのって話じゃなくて
ボール一個分くらいのコントロールの話で
ひょっとしたらストライク取られてしまう…ということもありますし
ここでとられるストライクが後の打席を左右したりもありますからね。

一打席目はチェンジアップで空振り三振したんですが
スロー映像で見ると…あまりに空振りが綺麗だったんですよね。
どういうことかというと…
チェンジアップにタイミングを完全にズラされてるのはそうなんですが
スイングはブレてないので、完全に真っすぐにタイミングの合ったスイングに見えました。
なので…これはタイミングがガッチリ合ったら…と期待しちゃいますよね。

そして2打席目!
犠牲フライになりますが、この犠牲フライがすごかった…

ちょっとだけバットを短く持ってたんですよね。
この時点で衝撃でもあったんですが
最後の球は一打席目同様にチェンジアップ。
しっかり身体は泳がされるんですが
それでも引っ張り方向、ライト方向に大きな大きなフライが…!
あれだけズラされてフルスイングもしてないのに
外野にあれだけ飛ぶのが驚異的です…笑

となるとこれ…
しっかり振り切ったらどこまで飛ぶ?!

というところの4打席目のホームラン。

低めのストレートをスタンドインしたわけですが
まぁ完全なフルスイングじゃないにしても
しっかり捉えるとあれだけ飛ぶんですね……

真ん中より少し内、或いは高めの
ものすごく気持ちよく振れるところ
ここを振り切ったらどうなるかなー
ぜひ見たいですね♪笑

そんなわけで大暴れだったTさんですが
宮城がいうように
チームにTがいるだけで全然違うんでしょうね。

杉本も元気に打ってましたし
また香水使ったそうです笑

これに関してTさんは

自分のおかげで打てたと思うので
次からは実力で~

というありがたい言葉も。

実にチームにとって明るい材料というか
これからの戦いに希望を持てる試合になりました。

T-岡田のここからの活躍に期待!

杉本 裕太郎

T-岡田が帰ってきて
そして本来の自分が帰ってきた感もあるラオウです。

一番注目したいのはやっぱりホームランのシーンですね!
これは打球、というよりはスイング、打ち方
ここが衝撃でしたねー

いつもインコースの球振るときなんて
ありのままにスイングしてる状態ですが
このホームランに関しては
完璧に腕を畳んでアジャストしてましたね。

完全に技ありの一本!

まぁ…散々インコース攻めされてますから
完全に内側だけに絞り込んで打とうと思えば
こういう打撃も出来るのかな?と思ったりしますが
でも…ここまでの器用さがある打者だったかな??
とも同時に思ったりします笑

この感触が残っているのなら
今後も当然インコースは攻められる打者ですから
これを武器に状態上げて欲しいなーって思います!

とにかくこのホームランの打席、素晴らしい!
技ありでした!

宮城 大弥

昨日はナイスピッチングでした♪
まぁ、そこに関してはみんな思うでしょう。

個人的にピックアップしたいのは…

あの投球後のふてぶてしい感じがなんか…かわいい

前からあんな感じと言われたらそうなんですが
プレートからさらに外に踏み込んでのクロスファイア。
そして結構コンパクトな投球ですから
思ってる以上に球も早く感じることでしょう。

しかし、投げてる本人は
投げた直後に…きっちり打者に正対するというか
直立不動…みたいな体制になりますよね笑

投手によっては身体がそのまま流れちゃって
その後のフィールディングに影響する人もいますが
宮城ってピシッと止まるんですよね。
でもその止まってる姿がふてぶてしいというか…笑

昨日はテンポもよくて
特に右打者のインローあたりへのストレート
これが気持ちよかったので
ここからね、宮城も快進撃期待したいと思います!

K-鈴木 × 若月 健矢

そんなにどうということではないんですが
久しぶりに見た二人でしたね笑

今後の戦いでKも必ず必要になりますから
ぜひいい結果を期待したいところ。

しかし、投げてる球が良くても制球がね…
という課題があるんですが
その課題を突破させてくれるのが…

やっぱり若月なんだろうか?

と個人的に思っちゃったりしてるので
このタイミングでのバッテリー交代は少し面白かったです

前から若月、Kをリードするときって…
ほぼ真ん中しか構えないんですよね。
とりあえず真ん中投げてこい!って。

投げようと思っても簡単に投げられませんから
真ん中狙っておけばいいところ決まるでしょ

っていうような開き直り配球

これ、好きなんですよねー

本当はそんなこと思ってないかもしれませんが
あんな大胆な構えも出来るし
それに応えるKもまたそうですが
度胸ある二人だなーって思います!

太田 椋

久しぶりに気持ちのいい二塁打を放ったんですが
問題はその後でしたよね。

投手交代してから打てるかどうか?
それが重要でした。

まぁ…相手の柳投手、少し乱れてましたからね。
そういう状態の投手は打てたりするものですから
本来の調子で投げ込んでくるピッチャーに対してどうするか?

これが見たかったんですが、以降は凡退でした。

太田がな~すごいロマンを感じるんですが
大活躍してほしいです!

マッカーシー

あのタイミングの取り方に関して
結構解説の人も気になってるようですね笑

まぁしかし、タイミングをズラしてこようとする投手相手には
そういう小細工が通用しない、という利点は確かにあると思います。

いやー、しかし…

昨日時点で確か.286の打率があったんですよね。

イメージの中ではもう…二割近いかな?
って思っていたんですが、三割近いなら外せませんよね。

そして今.258となりました。

でもちょっと思うんですが
まだ38打席しか立ってません。

そして一番イメージのある空振りは?

というと、大体変化球な気がします。

あのタイミングの取り方でもきっちり振れる打者なので
振るときには何の迷いもないと思うんですよ。
故に…もっと日本の投手なりになれてくると…
逆に抑えるのが難しい打者になる可能性があるのでは??
とも思います。

若干もう少し我慢になるかもですが
マッカーシーに期待しましょう!

アンパイア…

主審のストライク判定は絶対ですから
そこに文句いうものでもないですし
しっかり判定は飲み込む必要があるんですが…

でもなんか昨日は
自分が思ってるゾーンとは少し違ったように見えました笑

特にそうだなぁ…
左打者のインコースですかね。
真っすぐ投げ込んだ時に
ちょっと近すぎる…と思った球はストライクに。
フレーミングに騙されてるか?というくらいにまぁ…はい笑

そして極めつけは4回表ですね。

郡司選手の打席なんですが
完璧に見逃し三振にした!

と思って宮城も伏見も帰りかけたんですが
ストライク判定になりませんでした…

ベース版も通ってるんだけどな~

そしてその後、4回裏の誰かの打席で
同じコースに来た球はストライク判定だったこともあり…
解説の野田さんも苦笑でしたねぇ…笑

まぁ、あそこで見てる審判さんの判定が全てです。
昨日はそういう日でした!

根尾 昂

バファローズ戦士じゃないんですが
つい先日、根尾選手がピッチャーやった!
ということで話題になっていましたが
昨日も登板になりました。
レアな日でしたねー!

まぁ…先々どう考えているのかわかりませんが
立浪監督的には
一人もリリーフを使いたくないから…
ということでの野手登板だったわけなんですが
やっぱりしっかり練習したら…二刀流行けちゃう選手なんですかね。

高校生のころからそんな話題で持ち切りだった選手ですが
野手の方ではね、いつ出てくるか?そろそろか?もう少しか??
とみんな待っていますが
実は案外両方やることで調子が上がる選手だったりして…?

今後も注目したい選手だなーって思います!

最後に

T-岡田が帰ってきての試合がとんでもない試合になりました。

ということで…
やっぱり今後の試合も期待しちゃいますよね♪

しかしでも、本人がいうように
出来過ぎな部分もあったかもしれません。

過去にも…チームにとってT-岡田みたいな選手が出入りしましたが
それで大きく変わったか?というとあれな部分はあります。

とはいえ…T-岡田という選手は
他に代えがいない選手でもあるので…ってのはありますけどね笑

正尚、そして安達と既にファームで試合には出てるそうです。

今日引用記事にもありますが
いよいよ合流予定!ということで…頼もしい…!

人によって打線のイメージは異なると思いますが
個人的には正尚が離脱しても、安達がいなくても…
紅林が落ちても外国人がいなくなっても…

それでも出てくるオーダー見ると期待はあるんですよね。

みんなそれぞれポテンシャルのある選手ですから
実力を出してくれればそれで充分、と。

なので…正尚がいない打線もすっかり見慣れちゃって…

でも昨日T-岡田が戻ってきてこの大暴れ。
そして宮城がいうようにチームの雰囲気もガラリ…
ということなら
その上で安達に吉田に…と帰ってきたら
いよいよ、やっと…
2022年オリックスバファローズ真の姿

になるんだろうと、期待してます!

昨日の試合で勢いをつけて、次のカード
横浜戦は勝ち越しを狙って行ってほしいわけですが
大事な初戦である明日は現地にいってきます!

先週も行ってきたわけですが…
やっぱりね、関東でやるっていうなら観たいですよ

今季の現地成績よくありませんが
明日は勝ちたい!そしてT-岡田のホームランが見たい!
間もなく五月も終わりますから
六月に向けて弾みをつける一戦にしてほしいと思います!
がんばれバファローズ!!

—————————–

記事やテーマに関係ありませんが、
ぜひよかったら下のバナーを一日一回クリックいただけると嬉しいです★

最近はちょっとだけランキングも意識してたりして。

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村
ブログランキング
野球ランキング

—————————–

今日のオリックスバファローズブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました