プロフィール


ファビコン

簡単プロフィール

2015年の監督休養あたりからオリックスファンになりました。
プレーヤー歴はものすごく短いですが
捕手と中堅を経験してます。

関東住まいなのでホームゲームはあまり見られませんが
少しでもホームに近い環境で試合ができるように
1ファンとしてビジター球場に駆けつけるようにしてます。

ホームゲームは年に1~3回くらい見に行きます。
ファン感謝祭は一年の締めとして必ず参加してます。

SNSのご案内

こちら、ツイッターです。
https://twitter.com/kyouoriburogu

ブログのきっかけ

2015年の監督休養、そこからの福良政権をずっと見てました。

それ以前はずっと2013年から横浜を応援してましたので
あれくらいの大味な野球を楽しみにしていましたが
監督の考え方やチームの戦力等を考えていくと…
割と合理的じゃないか?ということを思い始めました。

しかしながら…
結局小粒なバント野球は受け入れられず
攻撃的シフトよりは守備型のスタメンなどなど…

ここぞで出てくる代打が便利屋さん…

そんな惨状に嫌気がさすファンが溢れかえっていました。

チームも負けが込んでいましたし
強くなるビジョンが見えないことから
とにかく誹謗中傷がひどい有様に。

2018年、福良さんが退任する頃
SNSもブログもやっていませんでしたので
ただただ喜んでいるファンを尻目になんともいえない気持ちに。

そこから2019年、西村政権になるわけですが…
一応チームコンセプト等は理解もしていたし
福良時代に不人気だったスタイルも少し変化がありました。

それでも…負けが込んでくると誹謗中傷の嵐…

そこにどうしても耐え切れずにヤフコメを打ってみることに。

しかし文字数制限にあってしまい…
とうとうブログをスタートすることに。

ブログコンセプト

オリックスファンは少ない

とはいっても何万人、何十万人もファンがいます。

それだけファンがいるのに
SNSを覗いてみると、結構ファンの総意って一枚岩だったりします。

それこそ福良政権の頃は辞めろ辞めろの大合唱。

ただ、そういう意見とはどうもすれ違うことを思っちゃう自分ですから
中には同じような意見の人がいるのでは?
と。

いないかもしれませんが…

たとえば

福良さんが好きな人は
当時でも福良さんを肯定するような意見やページを探したと思います。

まぁまさに自分なんですが…そういう意見はありませんでした。

これだけ人がいるのに同じ意見の人がいない…
というのは結構さみしいですから
そんなマイノリティの方々と共感しあえるようなブログを目指して

できるだけありのまま、思ったことを書く

というのがこのブログのコンセプトです。

大多数の意見と違うところもあるかもしれませんが

こう思う人もいるのか~

という参考程度にでも覗いてみてください。

今日のオリックスバファローズブログ
タイトルとURLをコピーしました