オリックス打線はDeNA投手陣の球を見極めて12四球を引き出した。12安打を絡めて12得点につなげ、中嶋監督は「ボールを見極めて、つなぐ意識があるというのは良いこと。しっかり四球が取れたのは大きい」と評価した。
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
日刊スポーツ様。
引用失礼しました。
—————————–
記事やテーマに関係ありませんが、
ぜひよかったら下のバナーを一日一回クリックいただけると嬉しいです★
最近はちょっとだけランキングも意識してたりして。
—————————–
今日の試合結果
2022.3.5ハイライト【DeNA vs オリックス】オープン戦初の敗戦を喫する…
-YOKOHAMA DeNA BAYSTARS CHANNEL-様
今日の前書き
今日は土曜日ということもありまして
普通ならのんびりした日になるんですが…
個人的な話、確定申告をまだ終わらせてないんですよ。
あんまりぎりぎりになるのもあれだし…
よくわからないときには税務署に行って色々聞こうかな?
とか思いもしましたが
そんな時間とれないから情報だけ送ってしまおうか…
とか四苦八苦していたら
序盤くらいしか試合はみられませんでした…笑
なので今日はほとんど全体的な印象になりますが
また明日もありますからね。
今日はある程度思ったことを書いて
また明日現地でいろいろ体感してこようと思います。
全体的な印象
今日はもう、とにかく打ちまくったし大量得点!
というところに目がいくのかなって思います。
序盤は由伸が4連打されて1得点!
というところにはいろいろ思うところはありました。
当然オープン戦でもありますし
開幕までに調整したらいいわけなのでね。
そもそも実績も名声もあるピッチャーなので
ここで打たれることが何か汚名になるかというとそうでもない。
というのはわかるんですが
でもまぁ…4連打っていうのは少しインパクトありました笑
結果初回は満塁のピンチを迎えもしたけど
1失点で済んだ…
とも言えるんですが、まぁ打ち損じてもらって1得点だったのかなと。
ただ…そのあときっちり抑えてるので
こうもなると本当ただの調整だったんだろうっていうのはわかりますね。
さて、その後なんですが…
終わってみれば12安打12得点…
普段とはうって変わって本当に効率のいい得点ですねぇ!
これですよこれ、効率のいい得点!!
ただ…
よく内容見てみると…
確かに打ちましたけど、ほとんどもらったチャンスなんですよね。
今日はなんと…全体で12個も四球もらってるんです。
そこで安打は12本。
さらに失策が1。
まぁ…ランナー換算で25人くらいになるんですかねぇ。
これくらいチャンスもらってたらこの得点も納得ですが
逆にそうなると…やや得点が足りないとも言えますが…
まぁでも立派な得点です。
初回由伸が1失点した!!
というところで
やっぱり横浜って打つんだなぁ~と。
横浜相手にすると燃やされるなぁ~
なんて去年の交流戦の印象で思いもしましたが
今年のバファローズは一味違うかもしれません。
結果的にはうちの野球をした!!
というところに終始するかもしれません。
今日の印象だけでいうなら…
そう全体的に思いますが…
その答えは明日にでそうです笑
明日は現地で見てこようと思います!
三浦 銀二
オリックスの選手じゃなくて横浜の投手なんですが…
その前に個人的には
随分前に福岡の準決勝、そして決勝で彼の姿を見てるんですよね。
見てるといっても
ネット中継で甲子園の地方予選見てただけなんですけど。
本当にたまたま見ていたんですが
面白いチームだったんですよ、福岡大大濠。
このチームが…この三浦のためのチームというか
結局エース三浦に引っ張られてのチームだったんですよね。
その三浦は、いくら投げても投げ続ける
そんなガッツのあるスタイルの選手でした。
確か…覚えてる感じでいうと…
そこまで制球よくないんですよね。
ただ…ピンチになると燃えるタイプみたいで
粘り強いピッチングって印象ですね。
割とランナーは簡単に出すんですが
そのあとに点を与えない、そんな熱いピッチングが持ち味だったように思いますね。
なので…
三浦って苗字だし…ひょっとしたら横浜??
ってそんなうまくいかんか笑
と思ってましたが…
まさかあの三浦、このオープン戦でその姿を見ようとは……笑
今日ピックアップした理由なんですが
正直初回のピッチングを見る限りですが
結構厳しい戦いになるかも??
って思ったりしたんじゃないでしょうか?
個人的に…まぁ少しは思ったんですが
各打者の反応を見る限りは…
二巡目からが勝負になるか??と思いはしました。
というのも…
どの打者も面白いくらい差し込まれるんですよね。
全員が全員。
そらすごい球投げてるから…とも思うんですが
こうもみんな差し込まれるってことは
かなり癖のある球ってことが言えますね。
その証拠にわかりやすかったのが
福田が差し込まれながらも内野安打にしたあの当たり。
よっぽど打ちにくい…
というよりは、イメージよりも差し込んでくる感じなんでしょう。
というと…タイミングでいえば本当に少しの差なんだろうと。
それがいつもいつも何かしらの影響で変化があるなら…
それはプロでやっていく自信になると思いますが…
やっぱり一本調子なのかもしれませんね。
二巡目に完全にやられましたねぇ~
もちろん、四球絡んでの自滅もありますが
二巡目の安達さんにきっちり運ばれたあたり…
これが対応ってやつですよね。
きっちり対応されました。
三浦投手はこれからいろいろ考えないとですね!
というのと同時に…
やっぱりバファローズの選手もプロじゃん!!(失礼)
なんて思いもしました笑
だって…まぁ散々今まで
二巡目になったらきっと何か対策を…対応を……
とシーズン通してみてきましたけど
きっちり二巡目に対応したことはほぼなくて…
西武戦に多い気がしますけど
気が付くとノーヒットノーランされそうになってますもの…笑
それがきっちり対応する打線見てみると…
やっぱり上手にチーム内で競争もできていて
全員が全員レベルアップしてるんだと
そう実感してしまうような序盤戦でした。
個人的には…高校時代のその姿…
覚えていますからね
三浦投手にはこれから頑張ってほしいなって思います!
今日の最後に
メインピックアップは横浜の三浦投手になってしまいましたが…
うーん…
結局今日みたいな試合は
野手的には全員いい結果出してますものね。
大量得点ってことになると…
プロの世界なので
野手がすごかったというよりは
相手投手の力量を考えないといけませんから…
それに今日、よく成績見てみると
マルチ安打してるのは福田しかいないんですよ。
つまりよっぽど打てていたのか?
というと違うってことが言えますね。
でも…
今日12個も四球もらってるんですから
打者的には打つ球がなかったともいえます。
そういう試合になると…
これといって注目するところもなかったりします…笑
こういってしまうと相手に対するリスペクトがなくなってしまいますが
点が取れて当たり前、当然
という試合の中で何かをほめるって結構難しいことでもあります。
まぁ、そういうところできっちり結果出すのは褒められることかもしれませんが…♪
というわけで…
あまりに大味な試合になりましたから
今日の試合は参考記録でしょう。
また明日の試合に期待ですね♪
その明日は…現地観戦になりますから
今日とはまた違う試合展開だといいな~って思います。
なんとなく緊張感ある試合がいいですが…
でもオープン戦ですからそれは難しいでしょう。
まずは雰囲気を楽しんでいければと思います♪
あしたもかつぞ!
がんばれバファローズ!
—————————–
記事やテーマに関係ありませんが、
ぜひよかったら下のバナーを一日一回クリックいただけると嬉しいです★
最近はちょっとだけランキングも意識してたりして。
—————————–

コメント