阪神・糸井がこの日、今季限りの現役引退を表明。新人だった16年の1年だけチームメートで、2年目のオフから合同自主トレを行うようになった先輩だ。同じ左打者で、今季から付けている背番号7の前任者も糸井。「難しい決断だったのかな、と思います。本当に濃い時間が過ごせたし『楽しく見てるわ』という連絡もいただいた。何か数字を超えることが、一つの恩返しになるかな」。
【オリックス】吉田正尚 前日から3打席連発 終盤追いつかれドローも単独2位浮上(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース◆パ・リーグ 楽天3―3オリックス(13日・楽天生命パーク) オリックスはドローも単独2位に浮上した。終盤に3点差を追いつかれたが、吉田正はプロ初の3打席連続本塁打。12日の最終打席から16、1
スポーツ報知様。
引用失礼しました。
—————————–
記事やテーマに関係ありませんが、
ぜひよかったら下のバナーを一日一回クリックいただけると嬉しいです★
最近はちょっとだけランキングも意識してたりして。
—————————–
試合結果
【4回表】ホームランが止まらない!! バファローズ・吉田正尚 昨日から3打席連続となるホームランで追加点!! 2022年9月13日 東北楽天ゴールデンイーグルス 対 オリックス・バファローズ
-パリーグTV-様
試合の感想
昨日は結果引き分けになりましたが
でも悪くないというか、必要な引き分けだなーと
そんな風にも思っています。
というのも、今季のオリックス
昨日まで引き分けの数が1でした。
ソフバンが2、西武が3
ということなので…引き分けの数は揃えておきたいです…笑
実際、勝つことも大事なんですが
実はこの引き分けっていうのが厄介で
最終的に引き分けが多いチームの方が勝率で上回ることがあります。
厄介ですよねー
1勝0敗142分
のチームと
142勝1敗0分
というミラクルチームがあった場合
前者が勝率の上で上回り優勝になります。
後者の方が圧倒的に強く見えるんですが…笑
そんな風にも考えれば
なんとか昨日は引き分けにできたこと、これはよかったのかなって思います。
とはいえ、点がなかなか入らずでやきもきしましたね。
さて、一番気になったところ
これだけは書いておきたいなと思って記録残します
■12回裏の守備
最終回、実にてんわやんわでしたねー
11回に平野を出しましたから
12回はどうするのかな?と思っていたら小木田でした。
あ、そういえば一回脇道に逸れましたが
ワゲスパック…結構恐ろしいものがありますよねー笑
とはいえ、なんだかんだで抑えるから数字場見栄えがいいんですが
結構ネットでは人気みたいですね。
過程を考えると随分ヒヤヒヤするし
あまりにギリギリで抑えるものだから…信頼感って意味では弱い気がするんですけどね。
とはいえ、そのワゲスより使えるピッチャーがいないから登板するのかな?
と思えば、その後は宇田川に託されました。
いたじゃん!めっちゃいいピッチャー!!笑
正直…ワゲスパックが登板すると不安感強いんですが、どうでしょ?
さて、話が逸れましたが
この12回裏の守備、なにが一番書きたいかというと…
ランナー溜まってからの投球がね…
小木田が投げてる球は非常によかったと思いますが
ぜんぶ見られてましたよね。
なのでどんどん苦しくなりフォアボールに。
万が一には…満塁になってピッチャー交代
山田か吉田に託すことになるわけですが…
こんな最後の最後、一番厳しいところでスイッチとかかわいそうすぎる!!
って思うわけですが、結局その場面になりました。
ここに至るまでになんですが…
個人的には伏見の配球がこう…慎重すぎたというか弱気すぎたというか…
そんな気がするんですよね。
ようするに、引っ掛けさせたかった、そういう配球なんですが
ストライクからボールになる沈む球
小木田は要求通り完璧な球を投げるんですが見切られました。
これ…途中で気付くべきでもありましたし
どこかで開きなおる必要もあったのかなって思います。
要するに打たせたらいいじゃん!ってことなんですが
ストライクゾーンにがっつり入れて欲しかったですよね。
そもそも楽天打線
きっちり低い球は捨てる
という組織的な攻撃ができるチームなので
もう低い球は振るつもりなかったようにさえ思いました。
そうじゃなきゃ…小木田のあの球を見送るのは無理ですって…笑
そこに気が付いてなんとか低めいっぱいに入れられたら…
もう少し早く終わったのかなと
そういう意味でやきもきしました。
最終的に吉田にスイッチ。
当然のようにオールスライダー
コースは大きく外し過ぎずインコース中心に。
要求通りひっかけさせて1ゴロでフィニッシュ!
まぁ、とにもかくにもなんですが
12回の裏という極限状態なので
慎重に慎重に…
という気持ちはわかるんですが…
その点では若月の方が大胆なリードするのかなって思ったりもしました。
なんでも数字通りに行くものじゃないですが
打者がバットにボール当てたって
7割は失敗するわけです。
ランナーがたまっていけば一番プレッシャーを感じるのはピッチャーですからね。
その状態で小木田は本当いい球投げ込んでいましたから素晴らしいんですが
いやはや、苦しい守備でした。
まぁ、とはいえ…
打たせてみたら内野抜けてタイムリー!
なんてこともあるのですべて結果論なんですけどね笑
個人的に押し出しは嫌だし
4球でズルズルピンチになるもの嫌い
というわけの話で
だったら打たせて勝負!
を選びたいってだけの話です。
いやはや、ひりひりするような最終回でしたね!笑
よしお、引退
自分がオリックスを応援し始めたころの
チームの柱でありスーパープレーヤーだった選手です。
背番号7
打席時にはみんなで旗を振る
なんてね、定番でした。
応援歌でも
よ!し!お!!
ってね、気合の入る選手でした笑
オリックス晩年、熱い盗塁王争いもありました。
それはまぁ…就活的なのもありましたが
いやはや、FA時はさみしかったですねー
福良さんもうちょっと全力で引き止めたら?!
とも思ったりしましたけどね
FA権は誉みたいなものです。
移籍はさみしかったですねー
いつかのオールスターでは
たしかハマスタだったよなー
オリックスからは塚原とそして糸井しか出ませんでした。
たしか…塚原は監督推薦
糸井は選手間投票
っていうことで、オリックスはファンから選ばれなかったオールスターです。
そんなオールスター、見にいきました笑
野手は糸井だけでしたからね
オリックス選出の意地を見せてくれ!!と応援したものです。
阪神の選手になってからは
あまり内容を追ったりはすることありませんでしたが
それでも結構いろんな話題は出てましたよね。
阪神行ってからも自主トレでは正尚と一緒だったり
そしてパワプロとかプロスピの対決動画
結構よしおを使いたがる選手が多かったわけで
相当慕われてるんだなというのが伝わってきましたよね。
年齢41歳、プロ生活19年
大変お疲れさまでした。
昨年の日本シリーズでは解説やってましたけど
そういう道もこれからあるんでしょうか?
これからの活躍にも期待したいですね♪
—————————–
記事やテーマに関係ありませんが、
ぜひよかったら下のバナーを一日一回クリックいただけると嬉しいです★
最近はちょっとだけランキングも意識してたりして。
—————————–

コメント