楽天には今季5戦5敗。5月はまだ勝てていない。「まず1つ勝たないと、連敗を止めないと。そこから始まりますので。明日、全力でいくしかないと思います」と前を向いた。
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
デイリースポーツ様。
引用失礼しました。
—————————–
記事やテーマに関係ありませんが、
ぜひよかったら下のバナーを一日一回クリックいただけると嬉しいです★
最近はちょっとだけランキングも意識してたりして。
—————————–
今日の試合結果
【4回裏】バファローズ・頓宮裕真 レフトの頭を越えるタイムリー2ベースで1点を返す!! 2022年5月7日 オリックス・バファローズ 対 東北楽天ゴールデンイーグルス
-パリーグTV-様
試合の前書き、感想
まけほー。
これで怒涛の6連敗になりました。
もちろん今季ワーストです。
今日の記事タイトルなんですが…
どこか印象に残ったところをチョイスしたいなーって思ったんですが
まぁ全体的にあれだったので…ね、大変です笑
昨日の負けくらいまでは
やっぱり何かこう…もどかしさもあったんですが
今日のこの試合の内容、流れで負けてしまったのであれば
別の方向に切り替えるのが一番なのかなーって思います。
まず投手陣ですけど…
いつもは四球出すくらいなら打たれてくれ!
と主張するんですが
それにしたって今日は打たれすぎですね笑
16被安打って…
それでも7失点しかしてないことを考えれば…
まぁそれはそれなんですけど
それでも打たれすぎ…笑
特にまぁ…バルガスね…
もう何年も伸ばしてた髪を切りまして…
それって日本人的な感覚でいうなら
何かの心境の変化だろうか?
なんて目でみちゃうわけで…
きっと今日はビシッと抑えてくれるかな?と思ってました。
結果、2失点!
どうしましょう?!
そしてね…やっぱり先発の福也が不憫…
まぁ今日は先に点を与えてしまって
ずっとビハインドになってましたけど…
それでもそんなに悪い内容でもありませんからね。
むしろまぁ…本当切り替えてよく今日投げてくれたよなって思ってます笑
というのも…先週の西武戦ですよ。
6回投げて失点1
チームはなんと2得点でして…
勝ち投手の権利をもって、なくなく降板しました。
この時、99球だったわけでしてね…
しかし、直後7回の表
バルガスが失点して勝ち星が消え去りました。。。
これね…本当頑張って抑えてきて
なんとか勝ち投手の権利も手に入れて…
実は田嶋と同様に勝ち星がないんですよ、今シーズン…
やっと取れるかなー?と
そう思った直後に勝ち星が消える…
ベンチでの福也の様子映ってましたが…
自分には結構キレてるように見えましたけどね…笑
勝ちがないどころか、しっかり負けがついてるところ…
これもまた痛いポイントです。
本人はすごくいいピッチングしてるんですが…
これで結果ついてこないんですからね…
田嶋同様可哀想すぎます。
間違いなく自分なら…腐ってますね笑
そこから一週間しての今日。
一応切り替えてしっかりピッチングしてくれたようにも見えますが…
正直いろいろ諦めの境地にすらたってしまうと思うんです。
どれほどいいピッチングしてもね
まぁ結局勝てないのかなー、なんて。
そこから本当に今日結果もついてきませんから
これでローテ守っていくの…しんどいだろうなぁ。
どうか、どうかシーズンオフ時
田嶋にしろ福也にしろ
このあたりを考慮いれて欲しいなって思います。
あんまりにも先発投手がかわいそう…。
今日の野手陣
全体の流れと感想は福也かわいそうだよね…
ってところなんですが、局所的にいくと
野手陣はそこまで悪くなかったのかなって思います。
そらまぁ…ここってところの一本が出てませんから
結果出てないことを考えたら厳しいのはありますけどね。
しかしながら3回の攻撃は流れがよかったと思いますよー!
紅林のポテンヒット
こういうヒットって大事なんですよね。
当然クリーンヒットもいいんですが
ポテンってどっちかというと運の絡むヒットですから
これが落ちるってことは
当然流れも運もバファローズに傾きかけてる、って暗示にもなるんですよね。
ここから池田は凡退になりますが
一番に抜擢された野口!
投安となっていますが、これもまたラッキー要素もありましたね。
投手が弾いた球が少し軌道変わって
2塁手が捕球する頃には1塁到達!
これで大チャンスが生まれたわけです。
2度の流れを引き込むラッキーがあって…
あとはここで一本タイムリーを打つだけなんですが
西野のセカンドライナー、惜しかったなぁ~!!!
コース的に、あと10センチ…20センチ高く打球があがっていたら
綺麗に右中間割れましたからね、2点タイムリー、かつ三塁打だったかもですね。
そうなればゲームは振り出しですから
また福也も気持ち変わったかな、なんて。
そして4回の攻撃もよかったですね。
頓宮ちゃんがまた打点あげてくれました。
そしてその頓宮ちゃん、走塁でもファインプレーがありました。
太田が3ゴロ打っちゃうんですが
ここで、三本間でどうにか粘って2.3塁の場面を作り出します。
これで一打二点タイムリーの場面作ったんですよね。
どの道ゴロゴーだったのかもしれませんが
きっちり頭にいれて走塁したこと、これは大きなプレーでした。
あとはここでね…紅に一本出ていたら…というね。
そして最終回。
なんだかんだで満塁の場面作ったわけなんですが
大下の打球も本当に惜しかったですね~
大下の打球といえば、同じく右中間に中川がポンポン飛ばしてましたね。
ヒットは1本だけですけど
でもいずれも内容は悪くありませんから
中川の復活も近いかも?!
こうして、ひとつひとつピースを集めてみれば
本当によく頑張ってるな~っていうのはわかります。
ただ…得点という結果に結びつかないだけでね…
とはいえ…
流れを引き込めるようなきっかけはね、しっかりあったんです。
本当そこだよなぁ…そこのあと一本…
これが出てくるだけで全然違うのに。
あとついでに書いちゃいますが
太田って…
ここ最近のファームでの試合は打率5割だったとか…!
12打数の6安打って聞いたなぁ~。
そうなると、もうファームでやることないんだろうなぁ。
つまり、一軍で結果を出すのみになるんですけどね
がんばってほしいなー
9回のライトフライなんか、結構いい感じだったのになぁ。
頑張って欲しい。
捕手、頓宮
今日のマスクも頓宮ちゃんでした。
昨日書いたことからいきなり意見変わる感じですが…
やっぱり盗塁を刺すことに関しては…
若月さん、そしてトライさんが一枚上手なのかなって…笑
今日も結局盗塁許してますからね。これは歯がゆい。
とはいえ、結局今打線がこんな状況なので
打撃重視に…という結果なんでしょう。
しかもそれで今日も結果出してくれてますからね。
特に文句はありません。
ただまぁ、ちょっと明日はリフレッシュで
頓宮ちゃんDHでどうかな?って思います。
先発マスクも…雅さんどうかな?とも思ってます。
トライさんでもいいんですが
ここはひとつ、ベテランに扇の要を任せてみたらどうかな?って。
あとで書きますが
ここまで負けが込んできてますが
かといってもう別に焦る必要もないかなーと。
逆にこういう時期だからこそ、いろいろ試す冒険心も必要かなー、なんてね。
それと今日、全体で16安打も打たれてるんですが
さすがにこれ、こうもなると…多少は頓宮ちゃん関係あるんだろうなーって思っちゃったりもしますね笑
今日じっくり見てた打席だと…
炭谷選手の打席でしょうか。
2球で追い込んだわけなんですが
3球勝負でよかったんじゃないか?って思うんですよね。
福也の球数、たしか70球くらいでしたから
長いイニング考えて…とかあるなら
最近では3球勝負もトレンドですからね。
外で1球外す必要もなかったのかな、なんて。
それでも…誰の打席か忘れちゃいましたが
追い込んでから最後にカーブで凡退にした打席。
あそこはいい配球だなーって思いました。
素人がプロに口出しできるものではありませんが
やっぱり頓宮ちゃんは今発展途上でありますからね。
少しずつでも頑張ってもらいたいなって思います!
あ、そうだそうだ…
2試合連続で盗塁を決められるってことは
肩だけの問題じゃないと思うんですよ。
牽制の仕方もそうだし
実際に勝負かける時の配球だったりも重要ですよね。
理想論だけでいうならつまり
ランナーが走るタイミングでウエスト
みたいな。
まぁそんな露骨にはできませんから
現実的なところでいうなら外二個分くらい外したところにまっすぐ、でしょうかね。
あー、思い出したけど
若月さんの場合は投げやすい場所に球を呼ぶんじゃなくて
どこで捕球してもすぐ強い球を投げられるんだよなぁ…
まぁちょっと脱線しましたけど
こういうところの守り方を
試合を通してベテラン選手から盗むのもどうかなー?なんて。
あとは個人的に…雅さんのマスク見てみたいってだけなんですが
明日は雅さん、みたいです!笑
檻名物、監督〇めろ!
今月に入って全然勝ててないバファローズですが
ふとそういえば思ったことがあるんです。
これだけ負けてても
の大合唱が聞こえてこないなって笑
昨日の監督コメントも実に普通のことを言ってるし
また、試合中の采配にしろ、そして選手の起用にしろ
別におかしいところもないし
それにそもそも昨年優勝させてくれた監督さんですからね。
きっと皆さん、相当な信頼を寄せてるからなんだろうなって思います。
個人的にも非常にいい監督だなって思ってますし
試合後のコメントも非常によくわかるし、腑に落ちてくるし。
結局後に引きずっても仕方ないので
切り替えてまた明日、これが普通のスタンスです。
ただ…この手のコメントって…
西村監督にしろ、福良監督にしろ…
変わらなかったのにな~ってふと思ったんですよね笑
前任の監督さん、結果が伴わなくてやめることになりましたし
また、ちょっと連敗するだけでやめろやめろの大合唱でしたからね。
個人的には、負けていてもしっかりやることはやってるし
なんとか勝とうって姿勢も見えていた監督だったんですけど
こうも監督に対する扱いって変わるんだなー、なんて。
足りなかったのはただの勝ち星だけだったんですけどね
昔のオリックス界隈であれば
6連敗もしたらあっちこっちから監督やめろ!の大合唱が聞こえてくるのに
今ではすっかり様変わりしましたね。
最後、明日に向けて
なんだかんだ言いつつも、バファローズはこれで6連敗です。
どうにかしないと…どうにかしないと…
どうにかしないと…どうにかしないと…どうにかしないと…
と焦っちゃう気持ちはあるかもしれませんが
なんだか今日の敗戦で個人的には少し落ち着いたというか
いつもとは違う方向に切り替えたほうがいいのかなー、なんて思いました。
ここ最近は、今日負けたけど明日、きっちり勝つぞ!!
と、とにかく早急に結果を求めたものですが
ここからは…少し力を抜いて勝ちを求めてもいいのかなと思ってみたり。
今シーズンワーストの6連敗になりますから
こうなると当然ながら
という気持ちになると思うんですよね。
ただ、このマインドっていうのは大型連敗するチームを飲み込む考え方なのかなって。
そういう気持ちになっているところにピンチが来ると…
やっぱり弱気にもなるしネガティブなイメージが浮かんできたりします。
また、変な力が入ったりもするでしょうね。
あんまり意識しすぎることで本来のパフォーマンスが出ない…
というのが大型連敗してるチームがから回る原因なんだと思います。
だからこそ、そんなに固くならずに、本当いつも通りのスタンスを貫いてくれたらなーって思います。
そもそも、野手陣の項目で書きましたが
攻撃の内容自体悪いものではありませんし
しっかり落ち着いて走塁にしろ
そして進塁打、チームバッティング
意識してプレーできてますからね。
打撃っていうのは
コンタクトするところまでは技術ですけど
そのあとの打球の方向って言うのは…
やっぱり運要素が絡みますからね。
大雑把に方向は決められても
それが野手の正面だったりもします。
今現在であともう一歩!とやること、やれることをやっているのに
変な力が入ってしまったせいでそれすらできなくなってしまっては
勝利も遠のく気がしますし
とにかく、連敗ってことは気にせずにいつも通りを貫いてほしいかなーって思います。
スタメン、ベンチのメンツを見てみると
やや物足りなさがあったりもするかもしれませんが
それでも、決して劣ったメンツではないと思うんですよね。
むしろこのメンバーでここまでやれてる!
ってことをプラスに考えるべきだし
このシーズン序盤の経験が後半に生きてきます。
出来すぎだったのかわかりませんが
それこそ昨年の紅林がいい例ですよね。
まだまだ今年のペナントレースは巻き返しができますし
この後100試合以上も残ってます!
仮にここで10連敗になろうとも
その後どこかで10連勝でもすればこの連敗も思い出話です!
まずはやっぱり、自分たちの野球を取り戻しましょう!
ここのところ試合の中身がしっかり見れてませんでしたが
今日みたいな攻撃ができてるなら大丈夫でしょう。
なんとかここをこじ開けていきましょう!
昨日と同じで…福也の前ではいえませんが
明日もまた切り替えて試合にのぞんでいきましょう!
頑張れバファローズ!
—————————–
記事やテーマに関係ありませんが、
ぜひよかったら下のバナーを一日一回クリックいただけると嬉しいです★
最近はちょっとだけランキングも意識してたりして。
—————————–

コメント