【オリックス・現地観戦】失策あれども、執念の守備で粘り勝ち!目指せカード3連勝!

20220427アイキャッチ 現地観戦記

先頭の今川を中飛、続く石井を捕邪飛に仕留めると、最後は近藤を中飛に打ち取り、渾身(こんしん)のガッツポーズを決めた。投球練習を終えると「高山コーチ、寅威さん(伏見)に開き直ってと言ってもらった」と背中を押された。取材対応中には「今日のヒーロー!」とナインから声をかけられた。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

日刊スポーツ様。
引用失礼しました。

—————————–

記事やテーマに関係ありませんが、
ぜひよかったら下のバナーを一日一回クリックいただけると嬉しいです★

最近はちょっとだけランキングも意識してたりして。

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村
ブログランキング
野球ランキング

—————————–

ビジョン

試合結果

試合結果

試合結果1

試合結果2

試合結果3

【7回裏】チームの救世主!! バファローズ・阿部翔太が満塁のピンチを無失点に抑える!! 2022年4月27日 北海道日本ハムファイターズ 対 オリックス・バファローズ


-パ・リーグTV-様

今日の前書き

現地おりほー!でした!

昨日は…本当現地民としてはかなり嬉しい試合になったかもしれません。
いや…単純に個人的な好みかもわかりませんけど

序盤、いきなり正尚にホームランが出るしで2点先制!
調べればあるかもしれませんが
こんなにサクッと先制とったの久しぶり??
ってくらい思い出せません笑

相手先発のポンセ投手なんですが…
なんとなく立ち上がりの悪さを感じたのもそうだし
案外バファローズ戦士が攻め込んでましたからね。

なので…割と今日は楽勝か?!
と思うくらいに序盤は油断したものでした。

ただ…3回の裏、ゲームは振り出しに戻されます。

正尚のホームランもそうだったんですが
ホームランってやっぱり一発でわかりますよね笑

今川選手のホームランも、まず初速が速いわけですが
そのスピードのままグラウンドの真ん中まで
打球が上昇しながら飛んでいきます。

あ。。。これは。。。。

と思って福田を見ればバックスクリーン見てましたからね。
どうしてこう…相手チームの選手が打つホームランって無情に感じるんでしょうね

まぁとはいえ、ゲームが振り出しになっただけだったのでそれはそれなんですけどね。

そうえいば初回の守備、バレラにいいプレー出ましたねー!
直前に紅林がなんとか追いついて一塁送球するも…
それが逸れていきなり得点圏にランナーが!

というところで…
次のプレーでは捕球するなりサードで刺す!
迷いのないプレーで、テレビで見るとあまり感じないかもですが
現地的には、あのプレーはフォースプレーではありませんから
バレラの送球が間に合って、かつ西野が捕球出来て
そしてその上でタッチが間に合わないとアウトにならないプレーですから
これは結構は超プレーだと思うんですけどね。
これのおかげで序盤戦は有利になったと思います。

さて…
19時半くらいに食料調達にでかけました。
すると…コンコースに映る映像はピンチでした…笑

昨日はなんだか、宮城がぼちぼち苦戦してましたね。
特に今川選手にいじめられてた気がします。
結局サイクルヒットリーチもかかってますし笑

リクエストになったあのホームのクロスプレー
あれ判定そのままアウトでよかったですねー!

あとでプロ野球ニュースでみたら…
ホームに触る前に左手にタッチ完了してましたね。よかった。

そんなわけで中盤はどっちも決定打が出ずで
かなりの接戦ゲームの様相に。

しかしまぁ、まるで歯が立たない…という接戦でもなくて
しっかり攻めながら戦ってる感じがありましたからね。
退屈なゲームというわけではありませんでした。

前書きが長くなりましたが
ここからが一番個人的に盛り上がったところで
そして試合のターニングポイントでしょうかね!

7回裏 魂の前進守備…!

この7回の裏は試合の中の超ターニングポイントだったと思います!
そして、ここを無失点で切り抜けたこと
これが勝利を手繰り寄せた決定的なシーンだったんじゃないかなーって思います!

このイニングは本当ボコボコでした…

まずアルカンタラ選手にヒット
その次…

バントか?どうする?!という駆け引きの末に
打ち取った!!と思ったサードゴロでしたが…
野口がポロリですよ…
併殺はちょっと厳しいか?くらいだったかもしれませんが
よっぽど送球が悪いようには見えませんでしたよ。
あれはもう…キャッチボールレベルの話ですから…
いやー、無情なミスでした。

これにてノーアウト1.2塁

ここはもう絶対バントの場面。相手は下位打線ですからね。
そんなわけでバントだったんですが
このバントがまた波乱のもとに…

このイニング、実はずっと西野の動き見てたんですよ。
ものすごくよく動いてましたからね。
特にバントの場面も多かったので、チャージかける動きが超軽快でした。
当然、バスターに切り替わった時はピタッと止まるわけなんですが…
いやー、あれ怖いでしょうね笑

そんな西野なんですけどね…
この局面でのバント…きっちりチャージかけていくわけなんですが
宮城に一塁送球指示出しながら突っ込んでくるんですよ。

ただね…
どう考えても…どうみても…

三塁間に合ったよ???!

ってな感じで…これも無情でした…笑

絶対的に間に合ったのに…サードに誰もいないんだもの…
宮城もチラッとサード見てましたよ。
だって…間に合ったもの…笑

でも誰もいない?!

ってなり、ワンテンポ遅れての1塁送球。セーフ。

ノーアウト満塁へ…

これも厳しいプレーでしたよね…
直前に守備の連係確認してたんじゃないの?!
てのもありかなり無情でした…。

その後マウンドに集まるときに
西野がチラッと、宮城に「ごめん」
みたいなジェスチャーしたのが見えたんですけどね…
無情でした…

2回も連続してミスが出る上に
相手にとって最高のシチュになりましたからね。
ノーアウト満塁
そして宮城をいじめぬいてる今川選手ですよ。

まぁ…当然ここはもう投手交代だと思いましたが…

とにかくここはもう…守備がボロボロというか…うーん。。
まぁ複雑な守備のポイントだったのもありますが
とにかく大ピンチ。
そして…

阿部 翔太

結果からいえば
このノーアウト満塁の場面を

無失点

で切り抜ける最高の火消しになりました!

ここはもう…場内大興奮でしたよ笑

自分はもう感動すらしましたね。すっごい!

阿部がよく投げ切った!
というのもそうなんですが
個人的には守備体系がもう…ジーンときましたねぇ

ここまでお互いに譲らずの同点でしたから
次の一点はお互いにとって非常に重いんですよ。

場面によっては
ノーアウトですから、中間守備とかで
とれるところから併殺とりましょー

って守備になります。
まぁ要するに1失点覚悟の守備です。

しかし、バファローズがここで展開したのは

前進守備!

必ずホームでアウト取る
ホームゲッツーシフトってことですね!

これはもう…痺れましたねー!!

ひょっとしたら当たり前のことって感じかもしれませんが
前進守備になると
内野手と外野手の間にものすごいスペースが出来るんですよね。

また、めちゃめちゃ打球って速いものですから
いつもの位置からなら捕れたゴロが取れなくなる場合も。
これはライナーでもそうですね。

前進守備ですべきこと
バッテリーは必ず低めに球を集める
内野手は絶対後ろに逸らさない
捕球後バックホーム必須

単純にまとめればこんなものですが
場面がノーアウト満塁ですからね。
バッテリーの配球も厳しいところがあります。
それは…

押出に出来ない、したくない

ということですね。

つまり、フルカウントになってから投げる球は
十中八九ストライクボールってことになりますからねぇ…。
フルカウントになったら、打者が打ちやすいゾーンに投げる
ってことです。

バッテリーは低めにしか投げられない
打者は低めの球だけをケアすればよし。
少しでも浮いてきたなら叩けばいいし
少しでも低ければ見逃していく

ということで、かなりの縛りプレーになるわけですね。

低めの球は確かに打ちにくいし見にくいところがありますが
それでもそこに来るとわかっていたら…
力いっぱい弾けば持ち上がるだろうし
そうでなくてもめちゃめちゃ速いゴロが打てるわけで…

もう絶体絶命ってことです笑

まぁ当然、満塁って守備側にも有利なところはあるんです。
大きな目線でみればですが。
どこでもアウトがとれるので併殺が取りやすいわけですからね。
外野フライにだけしなければいい、ってことで
守備も中間守備で余裕もあります。

ただ、この場面は

一点もやらない、前進守備

バファローズ側はかなりの大勝負だったと思いますよー!!

それにそもそも…
普段のバファローズ、やることもあるんでしょうけど
あんまり前進守備って見ないですよ。

一点と引き換えに2つアウトを取ろう

ってシフトの方が多いです。
故に…この場面での前進守備はグッとくるものがありました。

そして…今川選手、センターフライ。
これ、本当浅くてよかったですねー!!!
上がった瞬間はとにかく失速してくれ!!
と願ったものです。風もないのにね笑

これで1アウト!
ということで、守備体系もここで変化するかなー??
と思えば…まだ前進守備。
ここは…併殺とれたらそれでおしまいなので
中間くらいに戻すか??
と思ったんですがシフトに変更ありませんでしたね。
みててヒヤヒヤです…笑

続く石井選手
キャッチャーフライ!!
このキャッチャーフライも奇跡みたいでしたね!
バックネットいっちゃうか?!
と思ったんですが、ギリギリ捕球できるところに落ちました。
そして伏見、ファインプレーしたんですが
捕球後はすぐグラウンド確認!!
隙がないですねー!!

さぁ、そして最後ですね。もはやラスボス…
近藤選手ですよ…

ハムの吉田正尚みたいな打撃しますからねー
一番打線の中で恐ろしい存在とここで対峙することになります。

しかし!
イニングは7回ですよ。
そして打者は3番。

ここで近藤選手で終われるなら…

8回 4番、5番、6番
9回 7番、8番、9番

という打順になりますので
ハム的にいってしまえば…攻撃の手立てがもうないんですよね。
その逆に、バファローズは

8回から紅林~のクリンナップ。
8回の成績如何では、9回は下位から上位へ、かつクリンナップへ回せる…
というわけで攻撃的にはかなり有利だったわけです。

つまり

オリックスは同点で止めてクリンナップからの打順で一点を取る
近藤選手で切って、ハムの残りの攻撃は下位勝負
リードしていればクローザーを下位にぶつけられる

こういう状況が作り出せるわけですね。

もっと平たくいえば…

同点で抑えて一点取れば勝ち

ということです!

なので是が非でも抑えたいこの場面。
逆にいえばハムは絶対にこのチャンスはモノにしたい場面…

ここを…センターフライ
3アウトチェンジ!!お見事!!

まったく配球なんて見れないので確認しましたが…
今川選手、石井選手は
浮いてきた…というか高くきた球を打ち損じたんですね。
逆に、近藤選手は低い球を…これは狙ってたんじゃないですかね?

このイニング…
形としては最悪な流れで満塁になってしまいましたが
しかしながら執念で抑えきった、そんなイニングにもなりました。
かっこいい……!!

ポイントまとめ
阿部の神がかり的火消し
伏見、ファインプレーはもちろん好リード好判断
ナイン及び、ベンチの大勝負、前進守備

圧巻の9回表の攻撃

まず来田が四球で出たことが本当大きかったですねぇ!
打席の反応見る限り
結構身体近いところ投げられていたみたいですが
しっかり見極めたこと、見事だと思います!

そしてさらに見事なのは次の福田!
てっきりやっぱりバントなのかな?と思いもしたんですが
福田に素直にバントさせるのはもったいないですよね。

というわけですんなりバントはせず。
ボール先行する中で、なんとここでヒット打つんですね。すごい。

ノーアウト1.2塁

こここそバントですよねー!

とにかく併殺の目だけ失くして紅林。
そしてその紅林が塁を埋めてくれれば
また満塁吉田です。
そんなわけで西野は手堅くバント

さぁ、ここからが勝負だ!

と思ったその刹那、初球でいきなりタイムリー!勝ち越し!
電光石火の攻撃でしたね

この1点があれば勝てる!!

というところで吉田のダメ押しタイムリー!!2点差!!

これでもう勝負ありでしたね~

7回にしっかり近藤選手で切っておいたおかげで
ハムは9回裏に下位打線。
バファローズは心置きなくクローザーが出せる。

いい攻撃でした!

撮ってきた写真

紅林 弘太郎

紅林 生

紅林

生紅林と、ビジョンに映る紅林です。
ヒーローインタビューのところですね。

試合中…
勝ち越し点を打った紅林もすごいんですが
なにせ初球で打っちゃいましたから…印象が…笑

実に初々しくも、そして言葉を選んで無難なこというあたり
紅林も立派なプロ野球選手です!

いい席

いい席

これは試合終了後に撮ったものなんですが
ちょうど三塁側ベンチのあたりというかそのあたりです。

いつか、ほっともっとではバックネット裏で見たことがありましたが
久しぶりにこのくらいの席で見てみるものいいですよねー!

なんてことを思って撮ってみました笑

来田、紅林、西野、バレラ

選手4人

試合前のアップの様子ですね。
最初、ものすごくガタイのいい人がくるなーーー

と思ったら来田と紅林でした。
あまりにいい身体してたのでびっくりですよ笑
なのでそれを撮りたくて撮影してみたんですが
そのあとに西野とバレラが合流。

西野の身長が…というのはご存じかもですが
この3人に囲まれても身体は大きく見えます!
身長はあれですが、なるほど
パワーがあるわけだ!

って感じですね!
この四人、なかなか圧巻でした!

グラウンド

観戦マナー

実は昨日、試合はめちゃめちゃよかったんですが
後ろのお客さんが本当に最悪でした。。。笑

球場に遊びに行くときの持ち物に、実はゴミ袋が必須だったりします。
これはどうしてか?というと…

後ろの方でもしビール等の飲み物がこぼれたとき
床を伝って荷物が濡れる…
という事故が起こりえるからなんですね。

ただ、この状況って本当に極々稀なもので
今までこんな事故に遭遇した事ありませんでした。
なので…いつからかゴミ袋もっていかなくなりましたが…ね笑

昨日の客、サラリーマン4人組で
割と出張族なんですかね~
出張先で野球見た~とかって話してたんですが
こんなとんでもないやつが各地で野球観戦してると思うとぞっとしますわ…

ノーマスクは当たり前
酒飲んでパーティ!
こぼした酒は1杯どころか2杯も!
とにかくうるさい!

昨日、売り子のおねーさんにビールを勧められたんですが
もしもあそこでビール頼んでたら…
終盤には喧嘩になってたんじゃないか…?というくらいに無視が難しい連中でした笑

ただね、4人の中でうるさくて酒クラッシュしてたのは1人だけ
そしてあとは同僚と後輩…みたいな感じで
後輩君たちはちゃんとしてるかな?
と思えば…試合終了後に見てみたら…
酒どころか枝豆も散乱…

その座席を見ていった人が口々に

「ひどい…ひどいね……」

って言って行くくらいには最悪でしたね。

写真撮ってSNSにあげたろか???

ってくらいの惨状でした。

マナーを大切にしましょう!
なんて呼びかけをしないでいいくらいに
普通の人はみんなきっちりしてますよ。

そらまぁ…試合終了後、飲んだカップとかを
座席に置き去り…という人は結構いるっぽいんですが…

いやはや…
席ガチャですよねー。

東京ドームでは警備員さんみたいな
そういう人も機能してないわけですが
普段は4万人近く入る球場です。

セ・リーグの試合は毎度こういうの…あるんですかねぇ…笑
せっかくいい試合だったわけですが
万が一昨日負けていたら…嫌な記憶しか残らなかったでしょうね。

最後に

実は…

後ろの席の連中は最悪でしたが
試合はものすごくよかった!!

ということで…

今日も急遽東京ドームにいくことにしました

思い返せば返すほど…
昨日はいい試合でしたねー。

失策とかを見てみれば厳しいところありますし
最大のピンチを迎えたあの場面だって
きっちり締めていれば大ピンチはありませんでした。

ただ、過ぎてしまったことをどうのこうのというより
次にどうしたらいいか?次はミスをしない…!
という気持ちの結果があの7回裏だったんだろうと思います!

試合の序盤は先制したこともあって
相手先発を攻めていたこともあり有利な空気でしたが
同点にされてからは一変。
どちらかというとずっとハムに押されてる試合展開でした。
そこできっちり捕まったのが七回の裏。

しかし、ここで投手交代をした上に
ノーアウト満塁を切り抜ける!!
という大プレーをやってのけてから雰囲気が一変。

最後は押せ押せのムードのまま勝ち越し!
きっちりクローザーが締めてゲームセット!

あくまで…ファンは見てるだけなんですけどね笑
それでもやっぱり、大ピンチはそわそわヒリヒリするわけです。
そこを切り抜ければとんでもない爽快感もありますし喜びも。
チャンスを作っての一発も盛り上がりますし
その積み重ねで勝利出来ればやっぱり気分もいいです。

昨日は本当にいいゲームでした!

ということで今日もいってくるわけです笑

今日もナイスゲーム、期待しましょう!!
がんばれバファローズ!!

—————————–

記事やテーマに関係ありませんが、
ぜひよかったら下のバナーを一日一回クリックいただけると嬉しいです★

最近はちょっとだけランキングも意識してたりして。

にほんブログ村 野球ブログ プロ野球へ
にほんブログ村
ブログランキング
野球ランキング

—————————–

今日のオリックスバファローズブログ
全員でW(笑)おう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました