ここまでの戦いぶりを中嶋監督は「あと1本というところではあるが、しっかりと打てる球を打っていかないといけないし、フィニッシュの所もしっかりしないと。全員で上げていくしかない」。新戦力の台頭、固定概念に捉われない采配で昨季パ・リーグを制した指揮官の手腕に期待がかかる。
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
Full-Count 橋本健吾様。
引用失礼しました。
—————————–
記事やテーマに関係ありませんが、
ぜひよかったら下のバナーを一日一回クリックいただけると嬉しいです★
最近はちょっとだけランキングも意識してたりして。
—————————–
試合結果
【7回表】横っ飛び!! バファローズ・ラベロ ピンチの場面で大ファインプレー!! 2022年3月29日 オリックス・バファローズ 対 東北楽天ゴールデンイーグルス
-パ・リーグTV-様
今日の前書き
もう旬の過ぎた昨日の事で申し訳ないですが
昨日の試合についての記事です。
本当は…やっぱり試合後に書きたかったんですが
最近は朝が早く、晩御飯に後片付け、翌日のお弁当に入浴に…
とやっているとそれだけで時間が…笑
新しいスタイルのブログを目指しているところもありまして
前のブログよりもちょっとだけ更新に時間がかかるのもあり…
ってそんなことはどうでもいいですね笑
さて、昨日の試合なんですが…なんだか惜しかったですよねぇ。
でもふと思ったんですよね。
昨日みたいな試合で惜しかったなと落ち着いていられるのも
やっぱり昨年優勝した強みなんだろうか?なんて。
昨年の今頃も…決して成績はよくなかったと思いますが
そういう姿を見るたびにがんばれ!と鼓舞しながらも
今年も優勝……どうなんだろう?
と半信半疑感あった人もいると思うんです。
でも長いシーズン、交流戦で勝率五割になり
交流戦の優勝!とこのあたりから空気変わりましたものね。
そこから…いつ落ちてしまうんだろう?
なんて恐怖とも戦いながら
9月まですごい快進撃!
そこからがやや厳しい戦いも続きましたが
なんとか無事優勝へ!!
そんな流れありましたからね
4月のうちに超大型連敗とかしなければいいのかなー?
なんて気楽に考えています。
とはいえ、そこはどうにかしないとね!
というポイントはありますから振り返っていきましょう!
田嶋大樹
【6回表】バファローズ・田嶋大樹 今季初登板で6回5奪三振1失点の好投!! 2022年3月29日 オリックス・バファローズ 対 東北楽天ゴールデンイーグルス
-パ・リーグTV-様
今出てる田嶋のピッチング動画はこのくらいなんですが
昨日…すごい球投げてましたね!
でも七回の表から試合を見始めたので
ハイライトでしか見れてないんですが…笑
試合後のハイライト映像
田嶋の球をパッと一球だけ見てびっくりしました。
めちゃめちゃいい球投げてましたね!
途中経過を見る限りは…少し球数が多いかな?
とか思いましたが
昨日、昨年の対楽天戦を振り返ってみましたが
大体こんなくらいでしたものね。平常運転です。
それでも反省点をあげようとすればありますが…
そんなことは素人が口出すことじゃないでしょう、次にまた期待しましょう♪
オリックスのエースといえば…?
となれば今はもう山本由伸になってしまい
オリックスのいいピッチャーを論じるときには
由伸くらいしか語られません。
しかし…昨年中盤くらいからすごく安定してますし
ぜひ田嶋にも注目してやって欲しいですよ。
左腕で…あれだけノビもキレもある真っすぐ投げ込むんですよ。
こんなピッチャーがいるんだからオリックスはたまらんです!
7回表 ラベロ…
勝ち越しを許してしまった場面でしたね。
黒木が踏ん張って投げてました。
これ、自分だけかもわかりませんけど
守備してる時にある程度ランナーがいると超ピンチに思うじゃないですか。
でも、逆にランナーがいてくれると守備側は有利なことがあります。
まぁ…有利ってわけでもないんですが
その性質を利用しての満塁策とかありますものね。
逆にランナー2塁
ランナー2.3塁
こんな場面は見てると辛いです笑
最終的にホームさえ踏ませなければいいわけで
1アウト満塁という絶好の場面になりました。
お互いにとって。
守る側はなんとかゴロさえ打たせれば…
という場面になるわけですが
それは相手も当然織り込み済み。
出来るだけ低めの球は打たないようにするわけなんですが
手を出したくなるように攻めるのがまたバッテリーの手腕ですね。
そういう痺れる場面で黒木×若月バッテリー
要求通りの1ゴロを打たせることに成功します!!
ここで当然ホームゲッツーが理想なんですが…
なぜか…なぜかホームにボールが返ってこない……
ラベロさんが落球しちゃいまして…はい。
なんか遠心力に負けたような落とし方してましたよね…笑
一応映像確認してみましたが…
捕球してからランナーを気にしながら……
みたいなちょっと忙しそうな感じにはなってますが…
まぁ落としてしまいました。
本当に…本当にもったいないですねぇ。
結局これが決勝点になるんですから
日曜日の西武戦と同じく1プレーで勝利を逃した形になりました。
ここを抑えられていたら…また違った展開になった可能性はあるわけで…
クリンナップ以降の誰かが頑張ってくれれば勝利
そうでなければ引き分け…そんな目はあったでしょう。
しかし、このミスの後のラベロさん
直後にめちゃめちゃファインプレーするんです!!
それが冒頭の方にある映像でもあるんですが…
このプレーは大きかったですよね!!
ミスのプレーも大きかったですが
ファインプレーも大きかった!!笑
このファインプレーなかったら…まぁもう1失点はしてたでしょうね~
終盤までの緊張感あるゲームに持ち込めたのも
この1プレーがあったから、ともいえますね。ナイスプレー!!
しかし、失った点は実際に取り返さないとなりません。
ということで…直後の打席のラベロさん。
これは少し見てて胸が痛かったですね。
一発打とう!って感じでブンブン振り回してました。
外人さんですからね…
しっかりチームメイトと言葉を交わして切り替える
っていうのも難しいところあるかもしれません。
まぁこれ、まだ序盤のゲームでよかったかなーとも思います。
これからもファースト守備につくことはあるでしょうから
このあとアジャストしたらいいんじゃないでしょうか!
今日以降も期待してます!
そして…プレーに関係ないんですけど
ラベロって…駿太に似てますよね笑
ブレイビック・バレラ
昨日初登場でした!
そして…なんといきなり初ヒット、打点を記録したんですよね。すごい。
この3回にとった得点、実にお手本みたいな得点でしたよね。
バレラがここでタイムリー打ってくれましたので
新しい戦力が今後も力になってくれるような
そんな予感を感じさせます。
8回にもヒット打ってますからね
いやはや…今後も期待していいんじゃないでしょうか?!
期待してます!
そして…バレラの見た目って…あんな感じなんですね。
ちょっとイメージと違いました笑
それと…
YOASOBIの…夜に駆けるだっけ??
いつだったか流行りましたが
どうしてバレラの登場曲に??
まさかの本人希望でしょうか?笑
という具合に助っ人が本当活躍してくれてますね。
昨日はビドルも登板しました。
ここまですっかり新顔ばかりの外国人で…
そしてその外国人が活躍してくれると
2022、新しいバファローズ感出てますよね~
チームのほとんどは日本人が構成してますけど
そこで存在感出せる助っ人がいるってそれもすごいこと。
今日は先発にバルガスが登場しますからね。
全助っ人大活躍してほしい!
期待してます!!
重症…?!野手陣
今日引用した記事にもあるんですが
いわゆる2年目のジンクスってやつですねぇ。
オカルトみたいなものかもしれませんが
しかし大活躍した選手は当然マークもされます。
故に2年目が厳しい…
というのも納得はしますが…実際のところどうなんでしょうね?
杉本 裕太郎
個人的にはオープン戦くらいから怪しいな~
なんて感じでブログでも書いてはいたんですけど…
思えば一応杉本も2年目組になるんですかね。
個人的にはもう3年目くらいなんですが。笑
ほら、2019の後半から存在感ありましたし。
しかしでも…そんな重症なわけでもないとは思うんですよ。
実際バットにボール当たってますし。
単純に持ち上がらないのもそうだし
微妙にズレてるんでしょうね。
このあたりは試合前練習なんかを見ながら判断もしたいですけど
例えば昨日の8回裏
ここ、満塁のチャンス作ったじゃないですか。
結果2ゴロの凡退。
しかしこれ、もうちょっと打球が持ち上がれば2塁打はあったんじゃないですかね。
直前のファールも一塁方向だったのもありますし
うーん、昨年の今くらいもそうですし
確か本人もセンターから逆方向への意識、結構持ってるみたいじゃないですか。
そしてそれが調子のバローメーターみたいな。
ゆえに…実は固執してるところもあったりして…?なんて。
逆方向を意識することに利点は沢山ありますが
そこの意識ばかりをしていれば当然相手にもそこを突かれますし…
もう少し気楽に、臨機応変に…
かつしっかりバッティング練習したらいいんじゃないですかね!
正尚に比べたら少しのズレなので、なんとか頑張って欲しいですね!
宗 佑磨
ちょっとまたポップマンに戻ってきてますね笑
去年の序盤も…そうだった気がするのであれですが
宗といえば…
しょっちゅうポップフライ打ってましたよねー
そんな感じです。
そんな宗があれだけ打てたわけですから
宗にしても少しのズレなのかなぁ。
西武戦の2戦目。
結果凡退になってますけど
打球自体悪いものじゃないので
あんまり焦らなくていいんじゃないか?と思いますけどね!
紅林 弘太郎
特に心配はしてないというか…
でも一番2年目のジンクスにハマりそうではある選手です。
ただ…遊撃のレギュラーは他にも争ってる選手がいるわけで
その選手にチャンスが回ってくる…
なんて考えれば今年はこれで…とは思っちゃいますけどね。
紅林に関して…5番起用とかもありましたが
そういう起用だけしなければいいのでは?と思います。
今年はとりあえず…下位に置いといてちょうどいい、みたいな。
まぁ本人の性格があんな感じですから
ジンクスがどうのこうのあんまり気にしないで
打てる時、打てる球、そういうタイミングあったらボンボン打つでしょう!
心配ないと思いますよ!
吉田 正尚
やっぱり重症な気がしますねー
バッティング云々もなんですが
個人的には目を心配してますけどね。
割とここまでの試合で…
っていう判定をよく受けてるじゃないですか。
これってまぁ…やっぱり正尚の去年までの貯金だと思うんですよね。
実際昨日もあれ、8回の表。
かなり怪しい球がボール判定になってませんでした?
まぁ…今までが今までだったのでクセになってると思うんですが
というのがわかっているから
3-1のカウントの次の球、少しでも遠く見えたらすぐお散歩ポーズとるじゃないですか…笑
正尚の武器っていうのは
その打撃はもちろんなんですが
確かな選球眼にもあったと思うんですよね。
その選球眼すらちょっと怪しい瞬間が見え隠れ。
多分本人も…変な感覚だなぁ~と思ってるから
そこまで積極的に振りにいかないんじゃないかな?
と思ってるんですが…
どこかで調子取り戻してくれたらと思います。切実に。
2022シーズンのオリックス
火が付くのはやっぱり、正尚に火がついてからなんでしょう。
これからもじっくりみていきましょう!
今日の最後に
結局昨日も負けた原因というのは
そしてここぞというところのミスでの失点
というわけで…
やっぱり気を引き締めていくしかありませんね。
まぁ…守備に関して目を瞑れるとしたら
それはやっぱり打つしかないわけなので…打ってほしいですねぇ!
二年目のジンクス組も多々いるわけですが
そこを打破してくれる人間を早いうちに発掘しないといけませんね。
それがそうですねぇ…
昨日いた選手なら
宜保、頓宮、山足…
このあたりに火が付くとかなり面白いんですけどね!
特に…太田宜保セットと来田!
ここが昨年の紅林ばりに大暴れしたら…
二連覇も全然見えてくると思うんですよね!期待したい!
でもまぁ…紅林がちょっとレアな存在すぎたので
まだまだ若い来田に期待しすぎるのもあれかもしれません。
でも期待してるんですけどね!
今日の先発はバルガスです!
そして相手はあの早川投手です…!
苦戦しそう…笑
打つしか勝つ方法がないので打ってほしいですが
動かせない選手、打順が3番と4番ですので…
やっぱり3回以降の攻撃に期待かけながら
ここってところで回ってきたここの二人
そのタイミングで活躍してくれたら勢いに乗っていくと思うんですよね!
まだまだ半年あるシーズンのうち少し負けただけです!
今日きっちり勝てるように応援していきましょう!
がんばれバファローズ!
—————————–
記事やテーマに関係ありませんが、
ぜひよかったら下のバナーを一日一回クリックいただけると嬉しいです★
最近はちょっとだけランキングも意識してたりして。
—————————–

コメント